隈 研吾氏による先進的で独創的な建築物

中和建設株式会社は、これまで地元に根付いた
地域密着ビルダーとして、信頼と実績を残してまいりました。
今後も、その方針は揺らぐことなく邁進してまいります。
この度、境町より「 隈研吾建築都市設計事務所 」へご依頼のあった
6棟の内3棟を、弊社にて受注させて頂きました。
「境町」に建造された作品6棟は、各市町村単位で比較すると「国内最多」となります。
隈研吾先生の独創的なデザインと、先進的な技法に触れることで
我々は更に一段階上の経験と、技術を高める機会を頂きました。
それらを活かし、更に地域の皆さまに貢献できる
よりよい建物づくりを目指してまいります。

隈 研吾

KENGO KUMA

WEB SITE / SNS

  • 1954年生。東京大学大学院建築学専攻修了。
  • 1990年隈研吾建築都市設計事務所設立。
  • 東京大学教授を経て、現在、東京大学特別教授・名誉教授。
  • 1964年東京オリンピック時に見た丹下健三の代々木屋内競技場に衝撃を受け、幼少期より建築家を目指す。大学では、原広司、内田祥哉に師事し、大学院時代に、アフリカのサハラ砂漠を横断し、集落の調査を行い、集落の美と力にめざめる。コロンビア大学客員研究員を経て、1990年、隈研吾建築都市設計事務所を設立。
  • これまで20か国を超す国々で建築を設計し、(日本建築学会賞、フィンランドより国際木の建築賞、イタリアより国際石の建築賞、他)、国内外で様々な賞を受けている。その土地の環境、文化に溶け込む建築を目指し、ヒューマンスケールのやさしく、やわらかなデザインを提案している。また、コンクリートや鉄に代わる新しい素材の探求を通じて、工業化社会の後の建築のあり方を追求している。

受賞歴(個人受賞)

  • 影響力のある100人 (TIME誌)
  • John D. Rockefeller 3rd Award
    サヴォイア勲章(キャバリエーレ ディ グラン クローチェ(大十字騎士))
    紫綬褒章2018
  • 2018年日本建築学会賞 教育賞
  • 「持続可能な建築」世界賞 2016
    第15回公共建築賞行政部門 「シティホールプラザ アオーレ長岡」
    アイコニック アワード 「中国美術学院民芸博物館」
    フランス木の建築賞 1等「モンブラン・ベースキャンプ」
  • 第6回ASIAGRAPHアワード 匠賞
    情報文化学会賞 大賞
  • 芸術選奨文部科学大臣賞(美術部門) 「梼原 木橋ミュージアム」
  • 毎日芸術賞 「根津美術館」
  • 芸術文化勲章オフィシエ (フランス)
  • エネルギー・パフォーマンス - アーキテクチャー・アワード (フランス)
    Bois Magazine 国際木の建築賞 (フランス)
  • スピリット・オブ・ネイチャー 国際木の建築賞 (フィンランド)
  • 村野藤吾賞 「那珂川町馬頭広重美術館」
    インターナショナル・ストーン・アーキテクチャー・アワード「石の美術館」 (イタリア)
  • 日本建築学会賞「森舞台/登米町伝統芸能伝承館」
    AIA(アメリカ建築家協会)ベネディクタス賞「水/ガラス」 (USA)

さかい河岸レストラン
「茶蔵」

  • 茨城県境町、日本
  • 2019年3月
  • 飲食店
  • 483.53㎡

 日本ではじめて、海外に茶を輸出したことで知られる、「さしま茶」の産地、茨城県境町に、茶をテーマにして、利根川の河岸に町営のレストランをデザインした。
 まず県産材の杉を用いて、茶を育てるプランターをデザインし、そのプランターが角度を変えながら、有機的な流れのあるファサードを構成し、そのファサードを隣地にある既存の道の駅へと延長した。単体の建築を超えて、河岸に沿って蔵が並んでいた街並みのリズムの再生を試みた。
レストラン内部では、「さしま茶」の古い茶箱を積み重ねてカウンターや壁を構成し、「さしま茶」で染められた緑色の布を、天井から吊ることによって、茶という植物の持つやわらかさとさわやかさを、空間に導入した。

Project team: 須磨哲生、寺川奈穂子、野村隆太、佐藤未季、叶子萌

008
024
previous arrow
next arrow

昼夜で表情を一変させる
魅力的な造形美

ABOUT Cha-Gura

「茶蔵」について

境町に新しく誕生したモダンなたたずまいの「茶蔵」(ちゃぐら)。
境町は、奥州からの物資を江戸に運ぶ際の要衝として栄えた河岸の町としての歴史があり、当時は食材と人が行き交い大きな賑わいを見せていたと言われております。
その地に、外観の圧倒的な存在感と、内部には食のスポットとして、それぞれの色彩を持った3つのレストランを配置。1 階には地産地消型のビュッフェレストラン、2 階にはさしま茶サロンと鉄板焼き専門店を擁し、訪れる人々の憩いの空間として愛される空間となっております。

S-Gallery「粛粲寶美術館」

  • 茨城県境町、日本
  • 2020年3月
  • 美術館
  • 117.22㎡

 茨城県境町に、この町で晩年を過ごした芸術家、粛粲寶の作品を展示する美術館をデザインした。
旗竿状の敷地を生かした奥までリニアに続く細長い美術館は、町並みのスケールに合わせて分節され、周辺の民家のスケールと調和する。
 分節によって生まれた小さな空間の集合体は、粛粲寶の、時としてユーモラスなほどに人間味溢れる画風と響きあっている。

Project team: 行本昌史、北谷啓、金子史弥、叶子萌

001
004
previous arrow
next arrow

「粛粲寶」の作品を展示する
モダンでスタイリッシュな美術館

ABOUT S-Gallery
「粛粲寶美術館」

エスギャラリーについて

S-Gallery「粛粲寶美術館」 は、晩年を境町で過ごし一生信念を貫いた日本画家” 粛粲寶 ( しゅくさんぽう )” が、生涯を通して製作した美術品を展示する美術館で、住宅街の中にひっそりとたたずむ外観は木を使用した柔らかながら清涼感感じる建物です。室内はワンルーム型で、向かい合う壁を展示面としたシンプルな構造になっております。

S-ブランド
「干し芋カフェ」

  • 茨城県猿島郡境町、日本
  • 2021年5月
  • カフェ
  • 106.33㎡

 茨城県境町の特産品、干し芋を販売・イートインできるカフェ。 干し芋の繊維をイメージしながら県産木ルーバーを組み合わせたス クリーンは、太陽光を遮る環境調整装置として機能する。
 「境町 S-Gallery」「境町 S-Lab」は 60mの距離にあり、このような 小さな点によるネットワークの力によって、バイパス沿いの大型店 舗で破壊された日本の地方を、ウォーカブルな街へと再生させる試 み。
ヒューマンなアーバンデザインとローカルな経済の活性化をつなぐ プロジェクト。

Project team: 須磨哲生、関口朋実、半田千尋、鈴木公雄、叶子萌、間瀬京子

sl03_1
sl03_2
previous arrow
next arrow

縦に伸びる ﹁芋の繊維﹂ を
イメージした目を引くデザイン

ABOUT Sakai Town S-Bland

「境町S-ブランド」について

S- ブランドは木造 2 階建ての芋の繊維をイメージしたデザインとなっており、地場産の杉ルーバーにより建物を被覆させることで、縦に伸び る芋の繊維を表現し、階段の手すりにはサツマイモを干す「干しすだれ」を使用するなど使用する素材にも気を配っている。
内部には「S-Lab」で開発された干し芋の関連商品やカフェメニューを提供する「HOSHIIMONO100Cafe(ほしいものひゃっかふぇ)」が入り、 境ブランドを強力に PR 致します。町内の関連施設はこれで 6 施設目。近隣に隣接していることもあり「まち歩き」の新しい拠点として、観光 客を含め交流人口の拡大と地域経済の活性化の起爆剤となることが期待されています。

中和建設株式会社へのお問合せ

Contact

お問合せについて

    必 須お 名 前
    必 須か な
    必 須メールアドレス
    任 意お電話番号
    任 意お問合せ
    任 意題 名
    必 須お問合せ内容
    個人情報の取扱いについて、同意の上送信します。